
今日はアプリの話です。
みなさんこんにちは!今日もGoodoneをお読みいただき、ありがとうございます。当ブログを運営するYuukです。
何それ?
そう。この記事を読んでいる人でQuora知っている人はかなり少ないと思われる。
僕もつい昨日知った。それは「KICS」というYouTubeチャンネルが紹介していたからだけど、あまり日本では知られていないものっぽい。
Quora(クオーラ)はQ&Aサービスで、質問をしてべうのユーザーが答えるという”某知恵袋”みたいなやつ。それがかなり便利というか参考になり、使っていて楽しい。
このアプリを使い始めて、あっというまにスクリーンタイムの一位を獲得してしまったくらいハマる理由を書いていきたい。
ハマるわけ
・質問、回答の質が高い
まず使ってみてわかったのは質問、回答の質が圧倒的に高い。レベルの高いことを話している。
中にはレベルの低い質問も多いけど、仕事についてやテクノロジーの一歩踏み込んだ話題だったりとなかなか素晴らしいものが多かった。なので回答する方も楽しく、質問の回答もいいので一気にはまってしまった。
・得意分野を選べる
例えば「テクノロジー」「デザイン」など、自分が得意な話題、トピックを選べてそれに関係する質問や回答がおすすめで出てくる。
結構答えやすく、気があう感じがする人が多いという状況になってくれる。
・すぐに馴染める
一番思ったのは「すぐに馴染める!」ということ。誰も見向きをしないのではなく、すぐに回答依頼などが来たりアクションに反応がもらえたりと結構すぐに馴染むことができた。
答えた回答に高評価がついたり、お礼が来たりというのが嬉しいところ。また、回答依頼では自分から依頼するので回答をもらえる率が高い。
ここがいい!
・信頼性がある
Quoraは実名登録が必要で、そこから少なからず回答や質問が丁寧で信頼できると思っている。
意見に責任を持たない人や、言いっぱなしの人が少ないくて嬉しいポイントだ。こちらも気持ちよく使うことができる。
・サイト、アプリが見やすい
サイトとアプリのUIがよく、使いやすいのもポイントだ。使いたくなる感じがする。
スッキリしていて色々な機能があるのですぐ機能を把握できる。
オススメの質問、通知、回答できるものなどがしっかりと分けられていていつもスムーズに利用できている。
まとめ
このQuoraはSNSであり、辞書でもある。色々な意見を共有できコミニケーションが取れる一方で、様々なことを知れて知識にもなる。
そういったかなり使っていて楽しいアプリだと思う。またいい質問をするとお金がもらえるらしいので期待。(数十円っぽいですけど)
このSNS時代によくハマるサービスだと思うので、ぜひ使って欲しい。

人生の参考になる意見も多い!
