
さて、昨日から始めた「#日常アプリベスト3」。昨日は「おこしてME」という最強の目覚ましを紹介したけど、今日は何かを続けたい、という人は必見の「継続する技術」というアプリを紹介しようと思う。
みなさんこんにちは!今日もガジェット・モノブログ「Goodone」をお読みいただき、ありがとうございます。当ブログを運営するYuuk(ユーク)です。
>このブログについて
「継続する技術」
▶︎ 良いところ
・すごく続けられる
・UIがシンプル
・広告がない
▶︎ 残念なところ
・一つしかタスクを設定できない
これは様々なタスクを管理するのではなく、たった一つだけのことを毎日続けるように作られている。
無料で広告は出ずなかなかいいアプリ。UIもシンプルで僕の好きなタイプだ。このアプリのルールは3つだけで、
①目標はたった一つしか作ることができない
②タスクを毎日完了しないとリセットされる
③30日続けると次の目標が設定できる
この通りかなりシンプル。
例えば「記事を書く」という目標を毎日やっていくとして、1日やらなかったらリセットされてしまう。そして30日やり遂げることができたら、次の目標を設定することができる。
このアプリは….

使ってみてわかったことだけど、通常のタスクアプリなどではやらなくても次の日には忘れたみたいになってしまう。
けれどこのアプリはリセットされるし、一つしか設定できないので続けたくなってくる。だいぶ忘れないし、やる気も出てくるのでとてもいい。
ちなみにムダ機能で応援のコメントをくれるというものがある。僕はほとんど気にしていないけど、これが励みになる人もいるのかも?
一つしか設定できないのは僕的には残念

このアプリは目標を一つしか設定できないことで、そのタスクに集中できるということだけど、僕は複数設定できる方が嬉しいなあ、と思った。リセットされる仕様などは結構いいので、ぜひいくつか設定できるようにしていただきたい。
このアプリは本当に続けられるので、僕の色々続けたいことを全部ぶち込んでおきたい。
まとめ

さて、「#日常アプリベスト3」の2つ目は「継続する技術」を紹介してみた。このアプリは続けることに特化しているので、どうしても毎日続けたい!という人にはかなりオススメ。ぜひ一度使ってみるといいと思う。
僕の場合は毎日記事を書けるようにするために使っているけど、まだサボったことはないので効果もある。やはり自分の実績が貯まっていくのは貯金のような面白さがあるので、リセットされないように頑張りたくなるなあ。
この連載も次でもうラストだけど、明日は僕のタスク管理について紹介したい。ぜひお楽しみに!

貯めるのは楽しいって人にもいいんじゃないかなあ。

“3日坊主はこれで克服。続けるためのアプリ「継続する技術」” への2件のフィードバック