
今の時代、ワイヤレス充電が普及しつつある。ケーブル無しに充電ができる、素晴らしいシステムだ。そんなワイヤレス充電だがやはりそれには道具がいる。今回はそんなときにオススメのワイヤレス充電パッドを紹介したい。
みなさんこんにちは!Goodoneを運営するYuukです。今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。(Goodoneについて詳しく知る)
さて、この商品はAirPodsと一緒に買ったのだが、なぜこんなにレビューしてなかったかというとズバリ「あまり使わないから」。AirPodsはかなりバッテリー持ちが良いし、レビューできるほどに使うのに時間がかかった。楽しみにしていた方は申し訳ない。
「NANAMI Wireless Charging Pad」レビュー

さて、早速紹介していくのだが、この商品を選んだ理由の一つとして値段がある。この商品は1,280円と一般的なワイヤレス充電パッドと比べて安い。けれどもネットでの評価も良く、実際使っていても大丈夫。
▶︎ 良かった!
・安いのに高性能
・充電開始で光るのでわかりやすい
・薄くて軽く、シンプル
▶︎ 残念…
・ちょっと熱くなる
・ポートがMicro USB。 Type-Cがよかったなあ
・若干作りは安っぽい
総合的には良い感じ。

色々欠点もあるけど、この値段で言えば良いんじゃないかと思う。デザインより機能を重視するのならこれはオススメだ。僕の場合はAirPodsを充電するだけなので、さしつかえは無かった。
充電開始で光る!

AirPodsもインジケーターが光るが、この充電器も青く光ってくれる。開始されたということが目に入るので嬉しい。光るのは周りのランプで、ゆっくりと光るので良い感じ。また、充電されてないときはオレンジっぽく、充電できないモノが乗った時は青く点滅する。こうやって見えることで充電されてなかった!ということがなくて助かるなあ。
デザインは値段といったところ。

このデザインは値段相当、といったところ。そこまで素晴らしいわけではないけど、主張が少なくて気に入った。置いていても部屋に馴染むので良いのでは、と思う。さっきも書いたがデザインを優先したい方は向かないかな?個人によっては気にいると思う。
薄いし持ち運びやすいので長めの旅行とかに持っていってホテルで快適に、なんていうのもアリ。
充電中はちょっと熱くなる。

一個はじめは心配だったのが充電中にちょっと熱くなる問題。ワイヤレス充電だと良くあるらしいが、これで火が出る、なんて事故もあったらしいので注意がいるかも。これの解決法としては「中心に置く」ということらしい。コイルを使っているので、それがピッタリ合わさるのが中心ということだった。端っこに置いてしまうとかなり熱くなるので、買った時は注意してほしい。
細かく見ていくと
では、実際の細かい作りを見ていきたい。シンプルだがこだわりがありそう。
・充電開始のランプ
淡い感じに光る、このインジケーター。AirPodsは小さいので周りを囲むように光るのでわかりやすい。これがあるだけで安心感が違うなあ。
・置くところは柔らかめ
で、実際に充電のときに置くスペースはちょっと柔らかい素材。傷つくようなモノではないのでAirPodsのような傷つきやすいものも安心しておける。ガラスのスマホなども安心。
・裏は色々書いてある

裏面には商品のことが色々書いてあるのだが、基本見えないので関係ないかと思う。そこの情報によると5〜10Aで充電できるらしい。
感想。

この買ってからの間に使って見ての感想は、あまり使わないのでこの商品で満足。安いので2つくらい持って玄関と寝室と二つ置いて、いつでも充電できる環境を作るのも良し。旅行に持っていくのもあり。AirPodsの充電ではあまり時間がわからないので詳しいことは言えないが、特に充電が遅いということもなし。まあまあいい買い物だったと思う。お勧めできるポイントは、やっぱりこの安さとシンプルさ。なんか馴染むデザインが気に入った。
ワイヤレス充電というう概念
さて、今回はこうしてワイヤレス充電パッドのレビューをしているわけだが、僕はワイヤレス充電をどう思っているのかについて書きたい。
AirPodsを使ってわかったのだがあんまり「特別便利になった!」ということは感じない。けれどいつもはケーブルを挿していた動作が乗せるだけ、という片手のみの動作に変わったのは結構楽だと思う。充電を忘れないで済むし、ただ置くだけといういつもの動作が充電になったというのはすごい!
僕のスマホはiPhone6。ワイヤレス充電には対応していないしiOS13も入れられないということなので買い替えを検討中。
この充電パッドのココがスゴイ!

なんか見落とされそうだったので新しく書くことに。一番スゴイと思ったのは充電できないものが乗った時に点滅するところ。なんでかは知らないが、スゴイと思う。センサーがどこかについているのかな?
まとめ

さて、さらっとNANAMIのWireless Charging Padのレビューをしてみた。AirPods自体全然充電しなくても使えるのでなかなかレビューをしていなかったのだが今回記事にしてみて、シンプルなのでそんなにレビューポイントもないのかなと思った。特筆すべきは値段、シンプルさとかそういったところ。少しでも参考になったら幸いだ。

ワイヤレスの世代。そのうち家電もその波に飲まれたら面白そうだなあ。
